忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワタリガニの生息地

ワタリガニは、正式にはガザミといいます。
第5脚がボートのオール状になっていて泳ぐことができそれもかなり遠くまで移動することからワタリガニと呼ばれております。

ワタリガニの原産地となると、まずその生息している場所がどんな場所かということになります。

潮の流れが緩やかな内湾で水深30メートルくらいまでの砂泥底の所に生息しています。
内湾性の堤防などでハゼやマコガレイが釣れるような場所によく見られます。


大きな敵が来ると泳いで逃げますが、普段は砂の中にもぐって目だけを砂の上に出してじっとしています。

昼はそんな状態ですが、夜行性なので夜になると群れをなして泳ぎだすことから「月夜ガニ」などとも呼ばれています。

ただ温かい時期には浅場で生活してますが、秋になると深場に移動します。
そして冬には砂にもぐって冬眠するのです。

佐賀県太良町の「竹崎ガニ」など内湾を抱えるところが主な産地ですが、具体的には津軽海峡から九州までの、さらに韓国や中国、台湾の内海などに棲んでいます。

特に東京湾、三河湾、伊勢湾、瀬戸内、有明海などでは多く獲れます。
エビ類や小魚、またカレイやヒラメ、タイなどの稚魚を捕食しますのでそういった場所に多く棲みつきます。
PR